Apple製品

【Bluetooth 5.3 USBアダプタ】AirPodsをBluetoothのないPCに接続する方法まとめ

こちらの商品でBluetooth非対応のPCでも一瞬でAirPods 4を接続出来るようになります。詳しいやり方を下記に記載します。

 

🎧 PCとAirPods 4を接続する簡単4ステップ

 

エレコムのBluetoothアダプタLBT-UAN06C2/ECを使用することで、PCに最新のBluetooth 5.3機能が追加され、AirPodsとの安定した接続が可能になります。

 

ステップ 1: アダプタの準備とPCのBluetooth設定確認

 

  1. アダプタを挿す: エレコム LBT-UAN06C2/ECをPCの空いているUSBポートに挿し込みます。

    💡 通常、Windowsが自動でドライバをインストールし、Bluetooth機能が使える状態になります。

  2. 設定画面を開く: Windowsの「設定」を開き(Windowsキー + I を同時に押すと早いです)、「Bluetoothとデバイス」の項目を選択します。
  3. BluetoothをONに: 画面上部でBluetoothが「オン」になっていることを確認します。

    💡 PC内蔵のBluetooth機能がオフになり、USBアダプタの機能が有効になります。


 

ステップ 2: AirPods 4を「ペアリングモード」にする

 

AirPodsをPCに初めて接続する際は、AirPods側を「新しいデバイスとペアリングしてもOK」という状態にする必要があります。

  1. ケースを開ける: 左右のAirPodsを充電ケースに入れたまま、フタを開けます
  2. ペアリングモード起動: ケースの前面をステータスランプが白く点滅するまでダブルタップ(2回軽く叩く)します。

    💡 重要ポイント! AirPods 4は従来モデルと違い、ケース背面ではなく前面をダブルタップしてペアリングモードにします。ランプが白く点滅したらOKです。


 

ステップ 3: PCとAirPods 4をペアリングする

 

  1. 「デバイスの追加」を選択: Windowsの「Bluetoothとデバイス」画面で、**「+ デバイスの追加」**をクリックします。
  2. 「Bluetooth」を選択: 表示されたウィンドウで、接続するデバイスの種類として「Bluetooth」を選択します。
  3. AirPodsを選択: PCが近くのBluetoothデバイスを検索し始めます。リストに「AirPods 4」などの名称が表示されたら、それをクリックします。
  4. 接続完了: 「接続済み」または「デバイスの準備が整いました」と表示されたら、ペアリング成功です。

 

ステップ 4: 音声出力デバイスの確認(音が出ない場合)

 

ペアリングが完了しても音が出ない場合は、PCの音声出力先がAirPodsになっているか確認が必要です。

  1. タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンド設定を開く」を選択します。
  2. 「出力デバイス」の項目で、出力先がAirPods(ヘッドホン)になっていることを確認し、選択します。

これで、エレコムの高性能アダプタを経由して、AirPods 4のクリアなサウンドをPCで楽しむことができます。

 

注意点

アダプタを使用しているので、PC起動する度にBluetoothを選択し

AirPods 4を選ばなくてはならないのが、ちょっとだけ手間です。

でもマウスでちょいちょい、15秒くらいなので問題ありません。

流石にApple製品と同じように、とはいきませんね。

 

商品仕様

【 仕様 】
■コネクター形状:USB-A
■通信方式:Bluetooth標準規格 Version5.3
■出力:Bluetooth Power Class2
■最大通信距離:見通し 約10m
■使用周波数帯域:2.4GHz帯(2.402GHz-2.480GHz)
■対応Bluetoothプロファイル:Windows標準プロファイル
■対応OS:Windows 11/10/8.1
■USBインターフェース:USB2.0(1.1互換)
■外形寸法:幅約15.0mm×奥行約23.5mm×高さ約11.0mm
■質量:約2g
■筐体材質(カラー):ブラック
■保証期間:1年間
■内容物:製品本体×1個
■生産国:ベトナム

【 説明 】
■USB-Aポートに挿すだけで、パソコンをBluetooth(R)対応に。Bluetooth Ver.5.3 USBアダプターです。
■マウスやキーボードでのデータ入力、ヘッドホンやヘッドセットでの音楽再生や通話、プリンターでのプリント出力など、さまざまなBluetooth対応の周辺機器をワイヤレスで使えます。
■チップセットには、信頼性の高いRealtek社製チップを採用しています。
■Bluetooth Ver.5.3を採用することで、使用するデバイスによって、データ転送速度の改善や、通信距離拡大が実現できます。
■Bluetooth Low Energyに対応。対応の周辺機器を低消費電力で使用できます。
■出力は通信距離約10mを実現するClass2を採用しています。
■Bluetooth Ver.1.2~Ver.5.2の下位互換が可能。マウスやキーボードなど既存のBluetooth周辺機器も使用できる高い互換性を確保しています。
■飛び出しが少なく抜き挿ししやすいコンパクト設計。パソコンに挿したまま持ち運んでも邪魔になりません。
■すでにBluetoothドライバーがインストールされていたり、Bluetooth 機能が標準装備されているパソコンで使用する場合、そのまま本製品を使用すると動作しない場合があります。
■その場合、内蔵のBluetooth 機能はデバイス マネージャー上で無効にし、関連するソフトウェアや不要なドライバーがインストールされている場合はアンインストールしてからご使用ください。
■自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。
■廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。
■環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。

出典:Amazonより引用

 

エレコム Bluetooth 5.3 USBアダプタ LBT-UAN06C2/ECが良い理由

 

ではなぜ、他のものよりこの商品が良いのか下記に記載します。

一言で言えば、日本製!これにつきますよね。

マウスやキーボードなども接続出来るので参考にしてみてください。

 

 

最後まで見て頂きありがとうございました。

宜しければ他の記事も見ていって下さい。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/smhtara/qlife-gadget.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on false in /home/smhtara/qlife-gadget.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9